「ITTO個別指導学院でバイトしてみようかな」
「塾はブラックっていうし大丈夫かな」
今回はITTO個別指導学院のアルバイトに関する悩みを解決します。

ITTO個別指導学院は全国に1100校もある有名学習塾です。
「時給も良いって聞くし、勉強教えるだけなら楽そう」
そう思って塾講師バイトを考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、実際に働いた方の評判を知らずに応募するのは危険です。
本記事ではITTO個別指導学院のアルバイト事情を詳しく解説していきます。
私自身、大学生活の4年間はITTOで塾講師をしていました。
これから塾講師をしたい方は、ぜひ本記事を読んで参考にしてください。
記事の内容
記事の信頼性
大学生の4年間をITTO個別指導学院でアルバイトしていました。
ITTOで働いていた感想
私がITTO個別指導学院でアルバイトをした感想は以下の3点です。
- 働きやすかった
- 仕事も楽だと思う
- 夏期講習が忙しい
それぞれについてもう少し詳しくお話しします。
働きやすかった
最初に浮かんだ率直な感想として、かなり働きやすかったと思います。
自分が中学生のときに通っていたITTOで働いていたので、教室長にも非常に良くしてもらったと感じます。
他の講師もイジワルな人はいなかったので、4年間楽しく働くことができました。
仕事量は少なく、楽だったと思う
仕事内容は授業がメインで、残業はほとんど無かったので塾講師バイトのなかでも楽なほうだったと思います。
バイト1年目は生徒にちゃんと教えられるか不安で、授業の2,30分前に教室に到着して予習をしていました。
2,3年も続けていれば知識も溜まってきますし、教えることにも慣れてきます。
慣れるまではメンタル的に忙しいですが、業務内容としては忙しい塾ではなかったです。
夏期講習が忙しい
中学生の定期テスト前や、夏休みなどの長期休暇には特別授業があります。
通常の授業は固定シフトですが、特別授業のときは出勤できる日を記入するシフト制でやっていました。
なのでたくさん出勤したい人は、その分忙しくなります。
ITTOバイトの評判・口コミを紹介
ITTO個別指導学院でアルバイトをしていた方のリアルな口コミをまとめました。
様々な意見がありますが、結局は地域や教室よって大きく変わります。あくまで1つの意見としてご覧ください。
時給は教える生徒の学年や、生徒数によって異なる。基本時給は他の業種のバイトとそれほど変わらないが、他の塾の時給と比べると安い。
面接では出身高校と在籍大学を聞かれた。一応筆記テストらしきものはあったが、それによって合否を決めると言うよりは、これぐらいのレベルのものを教えてもらいますという確認に近いものだった。
小学生から高校生(主に中学生)に対して、学校の授業に対する補習のような形で指導する。講師1人に対して、生徒1から3人を担当することが多い。
大変なのは生徒が十人十色なことです。生徒によって理解度や学校の授業の進行度が違うので、それに合わせて授業や講習を組むのが大変です。
自分のやったことに責任を持てない方は向いていないと思います。個別塾なので人前で話すのが苦手という方でも安心して働けると思います。面接時にできればどの教科を担当したいかは決められます。実際に国語が苦手だが数学は得意という先生は、数学をメインで教えていて、国語はほとんど担当していないという先生もいます。
職場の雰囲気としては、塾講師を始めてやる方でも気兼ねく相談できる雰囲気であり、やりやすい環境だと思います。働いている方は主に大学生です。生徒は中学生が多い印象です。
※各意見は「バイトチェック」様から引用させていただきました。
ITTO個別指導学院の仕事内容は?
ITTO個別指導学院の仕事内容はシンプルです。
ITTO講師の仕事内容
- 授業
- 授業の準備
- 授業日報の記入
- 生徒の質問対応
- テスト対策授業
- 長期休みの特別授業
どこの学習塾でも業務内容に大きな違いはないと思います。
私が働いていた教室では、アルバイト講師が保護者と面談することもなく、授業に専念できる感じでした。
塾講師バイトがブラックだと言われる要因として、「授業準備に給料が出ない」というのがあります。
確かにITTOでも準備時間に給料は出ませんが、準備せずに授業するほうが怖かったので少し早めに行っていました。
授業日報の記入というと面倒くさそうですが、簡単なフォーマットなので生徒が解いている間に記入できます。
講師や生徒にはどんな人がいる?
ITTOで働いている講師には、"大学生講師"と"社会人講師"がいます。
割合で言うと大学生:社会人=8:2くらいで、ほとんどは大学生講師です。
生徒は小中学生がほとんどで、高校生は数人いる程度でした。
校舎のすぐ近くに東進ハイスクールがあったので、高校生は東進に流れていたと思います。
生徒の学力レベルは幅広く、通知表オール5が狙える子もいれば、ほぼオール1くらいの子もいました。
覚えるのに時間がかかる子や、宿題をやってこない子など生徒も十人十色です。
そんな子にどうやって勉強を好きになってもらうか、そこがあなたの講師としての腕の見せ所です。
ITTO個別指導学院バイトの時給
ITTO個別指導学院の給料は、時給制ではなくコマ給制でした。
つまり、1回の授業でいくらという支払い方法です。
以下はITTO個別指導学院の公式サイトにあった募集要項です。

塾講師アルバイト・パート募集|自分未来きょういく株式会社【公式】個別指導塾総合サイト
個別指導といっても基本は1対2か1対3で授業を行います。
ポイント
授業をする生徒の人数や各校舎によって1コマ当たりの単価が異なるので、求人情報を確認してから応募しましょう。

-
-
塾講師バイトの平均時給は1,650円!学習塾16社を比較してみました
ITTO個別指導学院のバイトはブラック?
「ITTOに応募してブラックだったらどうしよう」
そう思って実際の評判を調べる方も多いですよね。
結論としては、ITTO個別指導学院のバイトはブラックではないです。
大学生活の4年間をITTOで働いていましたが、「ブラックだ、もう辞めたい」と思ったことはありませんでした。
夏期講習のシフトで、「この日出れないかな」と教室長に言われることはありますが、これくらいはどこのバイトでもあるかなと思います。
ただし、ブラックではないと言いましたが、教室の雰囲気は教室長や講師によって全く異なります。
もしあなたが働く教室がブラックだと感じたときは、いち早く辞めることをオススメします。
ITTO個別指導学院バイトに出会いはある?
大学生にとっては給料ももちろん大切ですが、出会いがあるかも重要ですよね。
安心してください。ITTOには大学生講師が多いので出会いはあります。
毎年新しい先生が入ってくるので、学校やサークルに出会いがない方にはおすすめです。
ぼくのいた教室では、先生同士の仲も良くて、夏期講習などが終わるとお疲れ様会がありました。
ポイント
▼大学生活を充実させたい方は必見です
-
-
大学生のうちにやるべき7つのこと
ITTOのバイト面接で聞かれたこと
ITTOのバイト面接では普通のことしか聞かれなかったです。
面接で聞かれたこと
- 志望動機
- 出身高校や大学名
- 指導できる科目
- 出勤できる曜日と時間
- 交通手段
自分が通っていたITTOだったので、かなりスムーズに採用してもらえました。
塾講師として働いてみて分かったのですが、塾講師に必要なのは学歴よりもコミュニケーション能力です。
コミュニケーションが円滑にできるか、表情は明るいか、そういった点を面接官は見ています。
参考
面接で気を付けることは「塾講師バイトの面接で聞かれる質問と採用される5つのポイントを解説」でまとめました。
面接時に実力テストあった?
記憶が定かではありませんが、ITTOの面接にも学力テストがあったように思います。
採用・不採用を決めるテストというよりは、担当生徒を決める指標としてのテストです。
必要以上に不安になったり、前日に勉強したりはしなくて大丈夫です。
▼勉強に自信がない方や、自分の学歴が不安な方は「塾講師バイトに学歴は必要?塾講師は学歴よりも人柄」をぜひご覧下さい。
-
-
塾講師バイトに学歴は必要?塾講師は学歴よりも人柄
ITTOでバイト採用されるためには
ITTOでバイト採用されるために大切なのは3点です。
ポイント
- 笑顔
- はっきり話す
- 話を盛らない
これから一緒に働いていく仲間として、明るくてハキハキしている方が絶対に印象が良いです。
履歴書をしっかりと書いて、聞かれたことにはっきりと答えればきっと採用されます。
もう1つ重要なのは"話を盛らないこと"です。
とりあえず採用されるために、週5で出勤できると言ったり、苦手科目なのに教えられると言ったりするのはやめましょう。
採用後に面倒なことになって、気まずい雰囲気になる可能性すらあるので、お互いのために正直に答えましょう。
ITTOのバイトはおすすめ まとめ
今回はITTO個別指導学院のアルバイト事情についてまとめました。
ITTO個別指導学院はアルバイトにおすすめできる学習塾です。
まとめ- 結論「ITTOは塾講師バイトにおすすめ」
- とはいえ、教室によって異なるのでブラックならすぐ辞める
- 大学生講師が多いので出会いもある
- 面接やテストも普通なので緊張しすぎないこと
塾講師という仕事は、生徒の成績を上げなければならないプレッシャーもありますが、その分やりがいもあります。
また、比較的時給も良いため、授業が忙しくて長時間バイトに入れない大学生におすすめのアルバイトです。
ちなみに、求人を探すなら「マッハバイト」がおすすめ。マッハバイトから応募して、アルバイトに採用されるとお祝い金5,000円が貰えるからです。給料が少ない初月から5,000円貰えるのはありがたいですね。
▼塾講師バイトに不安がある方は「塾講師バイトは大学生におすすめ?始める前に知っておきたいポイント」で塾講師の良い面・悪い面を全公開しているのでご覧ください。
-
-
塾講師バイトは大学生におすすめ?始める前に知っておきたいポイント
続きを見る
本サイトでは大学生の塾講師に向けて、私の持っているノウハウを全て公開しています。
お気に入り登録をして、気になる記事があればぜひ読んでみてください。